ボストン・テリアの特徴・性格は?飼い方や寿命、しつけのポイントなどを解説
四角い独特な頭の形と白黒のはっきりとしたコントラストが特徴的なボストン・テリア。可愛らしい顔をしていますが、賢く紳士的な性格をしていることから「アメリカの紳士」とも呼ばれています。今回は、ボストン・テリアの性格や特徴・飼い方・しつけの仕方や、かかりやすい病気を解説します。おすすめのペット保険についても紹介しているため、ボストン・テリアのお迎えを検討している方はぜひご覧ください。
- ボストン・テリアの特徴とは?
- ボストン・テリアの性格は?
- ボストン・テリアの飼い方とポイント
- ボストン・テリアとの暮らしにかかる費用
- ボストン・テリアが注意するべき病気は?
- 愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう
- まとめ
ボストン・テリアの特徴とは?
ボストン・テリアは、1870年にアメリカのボストンで、闘犬を目的にイギリス生まれのイングリッシュテリアとブルドックを交配させて生まれた犬をルーツにした品種です。そこから愛玩犬を交配することによって闘犬の血は薄れ、現在のボストン・テリアとなっています。
ボストン・テリアは1893年に血統登録機関に登録され、その人懐っこい性格やチャーミングな見た目で全米で人気となっていきました。アメリカのマサチューセッツ州においては州犬に定められているほど、米国人にとって非常に人気のある犬種といえるでしょう。
ボストン・テリアのサイズ
ボストン・テリアは元々大きかった犬種を小型化してきたため、体重によってライト・ミディアム・ヘビーの3つに分類されます。ジャパンケネルクラブでは、ライトが体重6.8kg未満、ミディアムが6.8〜9kg未満、ヘビーが9〜11.35kgと規定されており、理想的な体高は38〜43cmと規定されています。
ボストン・テリアの被毛・毛色
ボストン・テリアの毛色は、ブリンドル(ベースカラーに差し色が混じる)、ブラック、シール(赤みがかった黒)の3種類に分類されており、ホワイトマーキング(白斑)が必ず入っていることが特徴です。全身はスムースコートと呼ばれる滑らかな被毛で覆われています。また、短毛種ではありますが、被毛はダブルコートなので、抜け毛は多い犬種といえます。
ボストン・テリアの平均寿命
ボストン・テリアの寿命は13〜15歳と言われており、小型犬の中でも平均的です。
しかし、寿命には個体差があるので、必ずしも平均寿命まで生きるとは限りません。少しでも長く、大切なボストン・テリアと過ごすためには食事や体重管理、ストレスを与えない環境作りが重要です。
ボストン・テリアとフレンチ・ブルドッグとの違いは?
アメリカ生まれのボストン・テリアに対して、フレンチ・ブルドッグはフランス生まれ。
非常に似ている2犬種ですが、実は体形が対照的です。フレンチ・ブルドッグは全体的に筋肉質で、手足が短くずんぐりしていますが、ボストン・テリアは筋肉質ではあるものの、手足はスラっとしており、全体的にスマートな印象を与えます。また、フレンチ・ブルドッグの方が比較的大きいサイズです。
ボストン・テリアの性格は?
穏やかで人懐っこい
ボストン・テリアは飼い主さん以外にもフレンドリーで人懐っこい性格をしているので、初心者の方でも飼育しやすい犬種です。また、寛容で辛抱強さも持ち合わせているので、小さな子供がいる家庭でも安心して飼うことができます。
活発で元気
ボストン・テリアは非常に活発で遊ぶことが大好きです。野外では元気に動き回り、ボール遊びも好みます。運動量も多く必要とするので、運動不足はストレスの原因となります。毎日の散歩はもちろん、十分な運動時間を確保できる人に向いている犬種です。
知的で従順
闘犬がルーツのボストン・テリアですが、知的で学習能力も高いのも特徴です。飼い主さんに従順なので、しつけをする際にも困らないでしょう。稀に吠え癖を持った子もいますが、きちんとしつければコントロール可能な犬種です。しかし、繊細でデリケートな一面を持ち合わせていることから、周囲の様子に敏感に反応し、時には他の犬の攻撃的な一面を見せることもあります。子犬の時から他の人や犬との関わりを持たせる社会化トレーニングを行うことが大切です。
ボストン・テリアの飼い方とポイント
実際にボストン・テリアと暮らす際のポイントや、気をつけるべきことについてご紹介します。
医療費について
初期にかかる医療費は、大体5万円ほどを見積もっておくと良いでしょう。
ボストン・テリアの子犬を迎え入れた後には、最初に混合ワクチンの接種を行う必要があります。ワクチン接種に法的義務はありませんが、感染症は命を脅かす危険なものが多いので、接種が強く推奨されています。
また、混合ワクチンを接種した後は下記のことを行いましょう。
■狂犬病ワクチン
狂犬病ワクチンは年に1回の接種が義務付けられています。
費用は注射料3,000円程度と接種票発行料の500円程です。
■自治体登録料
「狂犬病予防法」に基づき、生後91日以上の犬は自治体への登録が必要です。
費用は1頭につき3,000円程度です。
■フィラリア予防
この予防は混合ワクチンと同様に義務付けられてはいませんが、感染すると重症化するので、予防が推奨されています。ワクチンではなく、飲み薬で予防をします。
費用は1回につき1,000〜2,000円程度で、年に2万円程かかります。
食事について
フードは月齢と体重に合わせた量をしっかり計り、成犬なら1日2回に分けて与えましょう。ボストン・テリアは肥満になりやすい犬種なので、与えすぎはNG。
肥満を防ぐためにも炭水化物や脂肪分が多い食事は避け、主原料に良質な低脂肪の肉や魚を使ったドッグフードを選ぶようにすると良いでしょう。また、ボストン・テリアは皮膚が弱い個体が多いので、皮膚を健やかに保つために、オメガ3脂肪酸が含まれている油を使ったドッグフードを選ぶのもおすすめです。
運動について
ボストン・テリアは活発で運動が大好きです。また、太りやすい犬種なので運動は必要ですが、短頭種であるため体温調節が苦手で、激しい運動は呼吸器への負担となります。
散歩は1日2回、15分程度行い、暑い夏場は室内で一緒に遊んで運動不足を解消してあげましょう。また、冬場は洋服を着せてあげるなど、体温調節をしてあげる工夫が必要です。
お散歩中は、息が乱れないようにするために、引っ張り癖が身につかないようにしなければなりません。リードを引っ張らないお散歩の仕方を子犬の頃からしっかりと学習させましょう。
暑さ対策について
ボストン・テリアのような短頭種は、熱い外気を取り込みやすく、気道が狭いため体内の体温を呼吸で逃すのが苦手です。また、テリアの血を引いていることから、突然興奮状態になってしまうこともあるため、熱中症対策が重要になります。
室内のエアコンの設定温度は25〜26℃に設定し、湿度と室温を一定にするようにしてください。気温がやや低めの日にはエアコンをつけない飼い主さんがいますが、熱中症は湿度が大きく影響するので、ドライモードで湿度が60%以下になるようにしてあげましょう。
お手入れについて
ダブルコートのボストン・テリアは抜け毛が多い犬種なので、少なくとも週に2〜3回はブラッシングしてあげましょう。匂いや汚れが気になる時は、月に1〜2回ほどシャンプーをしてあげるのも良いでしょう。しかし、ボストン・テリアは皮膚が弱いため、シャンプーのやりすぎはむしろ逆効果です。
また、ボストン・テリアの鼻の上のしわには汚れが溜まりやすいので、汚れに気づく前に毎日拭いてあげるようにしてください。皮膚炎の予防につながります。
しつけ方
ボストン・テリアは賢く、飼い主さんにも従順なのでしつけはしやすい犬種といえます。
無駄吠えが少ないことでも知られる犬種で、問題行動を起こすことは少ないです。
しかし、テリアの血を引いているため、一度興奮状態になってしまうとなかなか治らない傾向があります。遊びや散歩中の中で、「待て」「おすわり」を身につけさせ、クールダウンできるようにしつけることが大切です。また、子犬の頃から他の人や犬に会わせることで刺激に慣れされることも重要なので、社会化トレーニングも行いましょう。
ボストン・テリアとの暮らしにかかる費用
実際にボストン・テリアと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか。
飼育にかかる生涯費用は「年間費用」+「寿命」で計算することができます。
年間費用には「食事代」「ケア用品」「トイレ用品」「医療費」が含まれ、大体以下の金額が発生します。
■食事代
ボストン・テリアのような小型犬で最も大きな支出はフード・おやつで約5.8万円になっています。
■ケア用品(ブラシやシャンプーなど)
ブラシ類は5,000円ほど、シャンプーセットも5,000円ほど
■トイレ用品
年間12,000円ほど
■診察費用と保険料
病気やケガの診療費で5.8万円、ワクチンや健康診断などの予防費として3.2万円ほど見積もっておくとよいでしょう。
また、愛犬のもしもの時のためにペット保険に入っておくと安心です。
保険料は会社によって異なりますが、基本的に月額2,000〜3,000円程度を見積もっておくようにしましょう。
ボストン・テリアが注意するべき病気は?
続いて、ボストン・テリアがかかりやすい病気について4点ご紹介します。
幽門狭窄
幽門狭窄は、何らかの原因で胃の出口(幽門)の筋肉または胃粘液が分厚く変化し、胃から十二指腸への排出機能に障害が出る病気です。この疾患には先天性と後天性があり、ボストン・テリアは先天性の幽門狭窄が多いです。
乾性角結膜炎
乾性角結膜炎とは、いわゆるドライアイを指します。何らかの原因で涙が作られなくなり、角膜や結膜の水分量が足りなくなって炎症が引き起こされる病気の総称です。
この疾患は遺伝的素因が大きいとされており、ボストン・テリアはかかりやすい犬種といわれています。
チェリーアイ(第三眼瞼腺脱出)
目頭にある第三眼瞼が飛び出している状態がさくらんぼに見えることから「チェリーアイ」と呼ばれる疾患です。このかたまりに炎症がおこると目を気にして擦ったり、充血してしまうことがあります。一般には、1歳未満の若い犬が発症することが多い疾患です。
短頭種気道症候群
ボストン・テリアは鼻先が短い顔の構造上、短頭種気道症候群にかかりやすい犬種です。
この疾患は短頭種の犬の気道(鼻や喉、気管など)が異常に狭い状態になることで発症する呼吸器の症状の総称を指します。具体的な疾患としては、鼻の孔や通り道が狭くなってしまう「鼻腔狭窄」や鼻の奥の筋肉が異常にたるんでしまう「軟口蓋過長」などが挙げられます。いびきをかいたり、苦しそうにしている場合は、この疾患を疑ってください。重症化すると口を開けた速い呼吸(パンティング)をする場合や、体温調整ができなくなり、呼吸困難や失神を起こす場合があります。最悪、死に至る可能性もある恐ろしい病気です。少しでも異変を感じた場合はすぐに病院へ連れていきましょう。
愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう
ボストン・テリアは短頭種特有の疾患にかかりやすい傾向があるので注意が必要です。
また、病気やケガによっては、長期的な通院や高額な外科治療が必要になることもあるでしょう。そんな愛犬のもしもの事態に備えて、ペット保険に入ることがおすすめです。
いぬとねこの保険 保険料例
※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません
まとめ
今回は、ボストン・テリアについて、その特徴や飼い方・しつけ方のコツ、かかりやすい病気などを解説しました。愛嬌のあるルックスと紳士的な性格が世界中で愛されているボストン・テリア。ボストン・テリアと長く暮らすためには、かかりやすい病気を理解し、対策をすることが重要です。万が一の時には、高額な医療費が発生するかもしれません。ペット保険に加入することで、緊急事態にも冷静に対応できます。ペット保険にはさまざまなプランがあるため、ご自身の予算やニーズに合った適切なものを選びましょう。
犬種分類表
小型犬
- アーフェンピンシャー
- イタリアン・グレーハウンド
- オーストラリアン・シルキー・テリア
- オーストラリアン・テリア
- カニーンヘン・ダックスフンド
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- キング・チャールズ・スパニエル
- ケアーン・テリア
- シー・ズー
- シーリハム・テリア
- ジャック・ラッセル・テリア
- スカイ・テリア
- スキッパーキ
- ア行
- カ行
- サ行
- ダンディ・ディンモント・テリア
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チワワ
- 狆
- トイ・プードル
- トイ・マンチェスター・テリア
- 日本テリア
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- パグ
- パピヨン
- ビション・フリーゼ
- プチ・バラバンソン
- ブリュッセル・グリフォン
- ペキニーズ
- ボーダー・テリア
- ポメラニアン
- ボロニーズ
- タ行
- ナ行
- ハ行
- マルチーズ
- マンチェスター・テリア
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ダックスフンド
- ミニチュア・ピンシャー
- ミニチュア・プードル
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- レークランド・テリア
- ワイヤー・フォックス・テリア
- マ行
- ヤ行
- ラ行
- ワ行
中型犬
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
- アメリカン・フォックスハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- ウィペット
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- ウェルシュ・コーギー
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・スプリンガー・スパニエル
- ウェルシュ・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・キャトル・ドッグ
- オーストラリアン・ケルピー
- オーストラリアン・シェパード
- ア行
- 甲斐犬
- キースホンド/ジャーマン・ウルフスピッツ
- 紀州犬
- ケリー・ブルー・テリア
- コーイケルホンディエ
- コリア・ジンドー・ドッグ
- サモエド
- サルーキ
- シェットランド・シープドッグ
- 四国犬
- 柴犬(小柴・豆柴を含む)
- シャー・ペイ
- ジャーマン・ポインター
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- スタンダード・シュナウザー
- スタンダード・ダックスフンド
- スタンダード・プードル
- チベタン・テリア
- チャウ・チャウ
- カ行
- サ行
- タ行
- 日本スピッツ
- バセット・ハウンド
- バセンジー
- ビアデッド・コリー
- ビーグル
- プーミー
- プーリー
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- ブリタニー・スパニエル
- ブル・テリア
- フレンチ・ブルドッグ
- ベドリントン・テリア
- ボーダー・コリー
- ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ
- ボストン・テリア
- 北海道犬
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- ミニ・オーストラリアン・ブルドッグ
- ミニチュア・ブル・テリア
- ナ行
- ハ行
- マ行
大型犬
- アイリッシュ・ウルフハウンド
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・ピット・ブルテリア
- アラスカン・マラミュート
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- カーリーコーテッド・レトリーバー
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズ
- グレーハウンド
- コーカサス・シープドッグ
- ゴードン・セター
- ゴールデン・レトリーバー
- ラフ・コリー
- ア行
- カ行
- シベリアン・ハスキー
- ジャーマン・シェパード・ドッグ
- ジャイアント・シュナウザー
- セント・バーナード
- ダルメシアン
- チェサピーク・ベイ・レトリーバー
- チベタン・マスティフ
- ドーベルマン
- ドゴ・アルヘンティーノ
- 土佐犬
- ナポリタン・マスティフ
- ニューファンドランド
- サ行
- タ行
- ナ行
- バーニーズ・マウンテン・ドッグ
- ハリア
- ブービエ・デ・フランダース
- フラットコーテッド・レトリーバー
- ブルドッグ
- ブルマスティフ
- ベルジアン・シェパード・ドッグ
- ボクサー
- ボルゾイ
- ホワイト・シェパード・ドッグ
- マスティフ
- ラージ・ミュンスターレンダー
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガー
- ローデシアン・リッジバック
- ロットワイラー
- ワイマラナー
- ハ行
- マ行
- ラ行
- ワ行
ミックス犬
- 両親の犬種が分かっている場合(上記表内に対象の犬種がある場合)、いずれか大きい型に分類します。
- 両親の犬種が不明の場合・両親のいずれかが不明の場合は、下記表のとおり分類します。
種類 |
生後8ヶ月未満 |
生後8ヶ月以上 |
||||
体重 |
6kg未満 |
6〜20kg未満 |
20kg以上 |
10kg未満 |
10〜20kg未満 |
20kg以上 |
分類 |
小型犬 |
中型犬 |
大型犬 |
小型犬 |
中型犬 |
大型犬 |
犬の知識コラム
- 犬の年齢は人間に例えると何歳?平均寿命や長寿のためにできることも紹介
- 子犬がご飯を食べない9つの原因と対処法を徹底解説!
- 犬の爪切りの必要性、手順やコツ、注意点などを徹底解説!
- 犬のトイレのしつけ方を紹介 トイレトレーニングの失敗の原因やコツを解説
- 犬の基本のしつけ方 最低限必要な事やしつけのポイント・注意点を解説
- 愛犬の下痢の原因は?危険な症状や病院に行く判断基準、対処法を解説
- 【獣医師解説】犬の予防接種の必要性とは?狂犬病・混合ワクチンなどの種類や費用相場を解説
- 犬のマダニを徹底解説!症状や対処法・予防対策をご紹介
- 【獣医師解説】犬が血尿をした時の原因は?病気や治療法・予防方法を解説
- 【獣医師解説】犬の熱中症の症状は?注意すべき症状や応急処置・対処法を解説
- 【獣医師解説】犬に玉ねぎは危険なの?食べたときの症状や対処法・応急処置を解説
- 犬の歯石取りをするには?治療費用や予防法など、お手入れのポイントを解説
- 犬が吐く原因と危険度を徹底解説!嘔吐と吐出の違いや考えられる病気も紹介
- 犬のフケの原因とは?病気の可能性はある?治療法や予防・対処法などを徹底解説!
- 犬のアレルギーとは?症状から原因、治療法、対策まで獣医師が徹底解説
- 犬がくしゃみをする原因は?症状や考えられる病気、対処法を解説!
- 犬の咳の原因とは?病院に行くべき症状や病気の可能性、治療法などを解説!|犬の保険
- 犬の健康診断は何歳から?タイミング・頻度や検査内容・費用の目安などを徹底解説!
- 犬の耳が臭い...原因や考えられる病気、対処・予防方法などを解説!|犬の保険
- 犬の心臓弁膜症とはどんな病気?症状や原因、診断~治療法まで徹底解説!|犬の保険
- 犬の耳血腫の症状とは?原因や治療法・治療費の目安、予防法などを徹底解説
- 犬の涙やけとは?原因や病院に行ったほうがいい症状、対策・予防方法などを徹底解説|犬の保険
- 犬の核硬化症とは?症状や原因、検査~治療法・予防方法まで徹底解説
- 犬・猫のマイクロチップ制度とは?義務化の内容やメリット・デメリット、費用を紹介
- 犬の平均寿命は何歳?最高齢ギネス記録や長生きするためのコツを紹介
- ペット保険のデメリット・メリットを徹底解説!必要性や選び方も
- ペット保険でよくあるトラブルとは?事例や注意点などを徹底解説
- 入ってはいけないペット保険の特徴とは?選び方や見分けるポイントなどを徹底解説
- ペット保険に入ると後悔する?体験談や後悔しないためのポイントを徹底解説!|犬・猫の保険
- ペット保険はいらないって本当?自己負担額の目安や必要な人の特徴を徹底解説!|犬・猫の保険
- 飼い方
- しつけ・育て方
- 健康・病気
- 豆知識