犬の心臓弁膜症とはどんな病気?症状や原因、診断~治療法まで徹底解説!|犬の保険
心臓の弁は、心臓から全身へ血液を送るために機能している大切な部位です。この弁が病気により変形することで心臓の機能が低下し、さまざまな症状を引き起こします。この状態に陥ってしまうことを心臓弁膜症といいます。犬の心臓弁膜症は、早期発見・治療を行うことで、病気の進行を遅らせることが可能です。今回は犬の心臓弁膜症の症状や原因、診断方法や治療法まで詳しく解説します。愛犬のもしものときのために、ぜひ最後までお読みください。
犬の弁膜症とはどんな病気?
心臓は全身に血液を送り出す重要な臓器です。犬の心臓は人間と同じ構造で、右側の右心房と右心室が全身を巡ってきた血液を肺に送り、左側の左心房と左心室が肺で酸素を受け取った血液を全身に送ります。心臓弁膜症は、左心房と左心室の間にある脱帽弁という弁が変形し、血液の流れに異常が起きてしまう病気です。
弁が正常に機能しなくなるために血液の逆流が怒ると、通常より多い量の血液が心臓や血管に滞り、心臓や肺などの臓器に大きな負担がかかります。これにより、酸欠状態になってしまったり、心臓が肥大化してしまったりするようになります。
重症化すると、左心房に溜まった血液が肺へ滲みだし、呼吸を障害する「肺水腫」を発症します。肺水腫になると呼吸困難になり、治療が遅れれば死に至る可能性もある恐ろしい病気です。
犬の弁膜症の症状とは?
犬の心臓弁膜症の主な症状は以下の通りです。
【心臓弁膜症の一般的な症状】
- 咳
- 肺水腫による呼吸困難
- 腹水、浮腫
- チアノーゼ
- 失神
- 疲れやすい
- 食欲不振、痩せる
- 下痢
- 発熱
脱帽弁がしっかり機能しないことによってさまざまな症状があらわれます。
まず収縮のたびに左心室から血液が逆流してくるので、左心房が膨らんでしまいます。
その結果、先述したような「肺水腫」を発症してしまい、咳や呼吸困難といった呼吸器疾患の症状が出るようになります。
また本来全身へ送られるはずの血液が、一部左心房に入ってしまうことにより、全身に血液が行き渡らなくなります。心臓がなんとか全身に血液を行き渡らせようと、一生懸命動くがゆえに筋肉がどんどんついていきます。その結果、心室内が筋肉で狭くなり、送りだせる血液量がもっと少なくなってしまうため、臓器全般的に機能が低下してしまい、疲れやすくなってしまいます。
上記の症状が見られたら、一刻も早く動物病院へ連れて行くようにしてくださいね。
犬の弁膜症の原因は?
犬の心臓弁膜症の原因は明らかではありませんが、遺伝的な要因が大きいとされています。
また加齢も原因のひとつです。主に中年齢や老齢の小型犬に発症しやすいとされており、10歳以上の小型犬の3分の1は発症するともいわれています。
犬の弁膜症にかかりやすい犬種はある?
犬の弁膜症にかかりやすい犬種は以下の通りです。
【心臓弁膜症にかかりやすい犬種】
- チワワ
- マルチーズ
- ポメラニアン
- ヨークシャー・テリア
- ミニチュア・ダックスフンド
- トイ・プードル
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
純血犬種以外の雑種の小型犬にも多いことから、体のサイズが関係している可能性が高いです。
犬の弁膜症の検査・診断について
弁膜症の検査については、身体検査とレントゲン検査のみでは困難なことが多いので、初診時には心臓超音波検査が必須になります。また僧帽弁に逆流が起こると心雑音が聞こえるようになります。心雑音が聞こえた場合、心臓超音波検査を通して客観的に心臓の大きさや形、機能を見ていきます。さらに心疾患が他の臓器の問題と関連しているかを把握するために、血液検査や尿検査を行うことも重要です。
犬の弁膜症の病期(ステージ分類)
弁膜症のステージは、アメリカ獣医内科学会(ACVIM)で以下のように分類されています。
Stage A | 現時点で心臓に異常はないが今後心不全をおこすリスクの高い犬種。 |
Stage B1 | 心雑音、弁の変性、僧帽弁逆流が認められ、心拡大が認められないもの。 |
Stage B2 | 心雑音、弁の変性、僧帽弁逆流が認められ、心拡大が認められるもの。 |
Stage C | 咳や息切れなどの症状があり、過去に肺水腫の治療をしたことがあるもの。 |
Stage D | あらゆる内科治療にもかかわらず、治療反応が悪いもの。 |
上記のステージ分類は非常に有名で、世界中の獣医師が、循環器診療を行う際に参考にしています。シンプルで理解しやすいからこそ、定期的な検診で愛犬のステージを把握しておくことが大切です。
愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう
弁膜症は最終的には呼吸ができなくなって死に至ってしまう恐ろしい病気です。場合によっては高額な外科治療が必要になることもあるでしょう。そんな愛犬のもしもの事態に備えて、ペット保険に入ることがおすすめです。
いぬとねこの保険 保険料例
※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません
まとめ
今回は犬の心臓弁膜症の原因や治療方法・予防法について詳しく解説しました。
心臓弁膜症は早期発見することが、少しでも愛犬と長く暮らすための大きなキーポイントになります。また、ペット保険に加入することで、もしもの時に安心して治療ができます。ペット保険にはさまざまなプランがあり、どれも補償内容が異なるので、愛犬がかかりやすい病気を理解し、必要性に応じたペット保険を選べるようにしましょう。