犬と猫のペット保険|いぬとねこの保険

お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く メニュー

【獣医師監修】犬の核硬化症とは?症状や原因、検査~治療法・予防方法まで徹底解説

現在は、人間界のみならず、フードの品質向上や獣医療の発展などにより平均寿命が延び、ペットの高齢化も進んでいます。高齢になるにつれ、愛犬の体にさまざまな変化があらわれるのは自然の性です。そのうちの1つに核硬化症と呼ばれる老化現象があります。

そこで今回は、核硬化症の症状や原因、検査〜治療法・予防法まで徹底解説します。現在犬を飼っている方はもちろん、これからお迎えする方もぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

犬

犬の核硬化症とは?どんな症状?

犬


核硬化症とは、水晶体の老化現象の1つです。老化によって水晶体の中にある「水晶体核」が圧縮して硬くなってしまった状態をいいます。その結果、レンズの光屈折率が変化し、光の加減で眼の中が青白く濁って見えます。その症状は、肉眼で見ただけでは白内障と変わらないため、区別が難しいとされています。

大型犬では早いと7歳前後、小型犬では早いと12歳前後からみられます。

また、予防法や治療法はありません。核硬化症だけでは視力障害を起こすことはなく、痛みや違和感もありません。

白内障との違いは何?

核硬化症と白内障の大きな違いは、視覚による影響です。核硬化症は視覚的な影響がないのに対し、白内障の場合は視覚が失われます。そのため、核硬化症になっても普段通りの生活を送れますが、白内障になると足元の水をひっくり返したり、散歩中に段差につまずくなど、視覚的な異変がみられるようになります。

犬の核硬化症の原因は?

犬


核硬化症の原因は、主に老化です。目の中には、水晶体というピントを調節する機能を持つ透明なレンズがあり、その中心には繊維でできた核と呼ばれる部位があります。その線維の密度が増したり、水分が抜けたりすることで、本来柔らかい水晶体の核が硬くなることが原因です。

犬の核硬化症の検査・診断方法とは?

犬


核硬化症は、検査しないと白内障との判別が難しいため、核硬化症が疑われる場合は動物病院を受診しましょう。検査・診断方法としては、眼科用の顕微鏡などを使って目を観察し、水晶体の状態を確認します。

犬の核硬化症を見てくれる病院探しのポイント

かかりつけの動物病院や獣医師がいれば、そこで症状をみてもらうのが良いでしょう。なお、核硬化症は眼科用の顕微鏡がなければ診断が難しいため、そのような設備がしっかり備わっているところを選ぶのがおすすめです。

犬の核硬化症の治療方法は?

犬


核硬化症は病気ではないため、治療する必要がありません。痛みや違和感を伴ったり、視力が低下するなどの悪影響はなく、普段通りに生活することができます。

犬の核硬化症の予防方法はある?

犬


核硬化症は老化現象のため、予防法はありません。ただ、核硬化症と思っていたら白内障だった、またはいつの間にか白内障を併発していたという可能性があります。そのため、5〜6歳頃になったら定期的に眼科検査を受けることがおすすめです。

なお、白内障を予防するには、次の方法があります。

  • 紫外線の弱い時間帯(朝や夕方など)を狙って散歩させる
  • ビタミンCを摂取する

愛犬のもしもに備えて保険に加入しましょう

犬


あなたの愛犬をより長く大切に育てるために、ペット保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

いぬとねこの保険 保険料例

使用保険料例

※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません

まとめ

犬


いかがでしたか。今回は核硬化症の症状や原因、検査〜治療方法・予防方法を解説しました。

核硬化症は、老化現象の1つで、病気ではないため治療法や予防法は存在しません。しかし、白内障と症状がよく似ており、判別するためにはきちんとした検査が必要です。
愛犬の様子に少しでも異変を感じたらすぐ動物病院を受診しましょう。また、万が一の場合に備え、保険への加入を検討してみるのも良いかもしれません。

アルファ動物病院院長鍋島先生

監修獣医師

鍋島淳 (アルファ動物病院院長)

東京大学卒業後、同大学付属動物病院にて研修。
1979年東京都葛飾区に動物病院を開院、院長に。現在に至る。
東京都獣医師会所属。

<アルファ動物病院>