犬と猫のペット保険|いぬとねこの保険

お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く メニュー

ペット保険でよくあるトラブルとは?事例や注意点などを徹底解説

ペット保険は万が一の際に安心してペットの治療ができる便利な商品です。しかし、人間の保険に比べると補償内容や仕組みに異なる点が多く、内容をしっかり理解して加入しないとトラブルになることもあります。そこで今回は、ペット保険でよくあるトラブルの事例や注意点、対処法などをご紹介します。ペット保険の加入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

猫

そもそもペット保険とは?

犬


ペット保険とは保険料を払うことによって、ペットが病気やケガをした際の治療費の一部が補償されるものです。生命保険ではなく、医療保険を思い浮かべてください。ペット保険では、主に通院・入院・手術でかかる診療費を補償します。保険プランによって補償内容もさまざまなので、ペットの種類や、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶのがおすすめです。
私たち人間と違って、ペットの治療費や診療費には「健康保険」や「国民健康保険」といった公的保険制度が用意されていません。そのため、ペットが病気になった際は、治療費の全額を自己負担で支払う必要があります。ペット保険に加入することで、ペットにしっかりとした治療を受けさせることができるので、必要性を感じている人も多いでしょう。

ペット保険に関するトラブルの例

犬


ペット保険の補償内容は人間の保険と比べて複雑なケースが多いため、トラブルが発生してしまうこともあります。ここからは、早速ペット保険に関するトラブルの例をみていきましょう。

例1:全額補償ではなかったケース

ケース1:保険金支払限度額100万円の保険に加入中、治療費全体で40万円を支払ったが20万円しかもらえなかった。

上記は補償割合が50%の保険に加入しているケースです。補償割合とは、補償対象となる治療費のうち、保険金として補償される割合のことです。補償割合が100%でない限りは、全額補償されるわけではないことを覚えておきましょう。

ケース2:治療費を3万円払ったが、補償されなかった

上記の場合は、保険会社が免責金額を設定している可能性があります。
例えば免責金額が3万円なら、3万円以下の治療費を支払った際には補償はおりません。
全額自己負担する必要がありますよ。

例2:保険に加入してからの待機期間があるケース

ケース1:保険に加入して30日目に癌と診断されて治療しているが、保険金がもらえなかった

ペット保険では契約が初年度である場合、病気に関しては保険期間の初日から15〜30日間くらい・癌に関しては保険期間の初日から45〜120日くらいを待機期間としている場合があります。待機期間中は、保険に加入していたとしても保険金はおりません。ペット保険に加入する際には、待機期間があることは忘れないようにしてくださいね。

例3:補償対象外の病気になったケース

ケース1:歯周病にかかってしまったが、保険では補償されなかった

ペット保険では「免責事由(保険会社が保険金を支払わなくて良い条件)」が定められており、補償の対象外となる疾患が会社ごとに定められています。
例えば以下のような項目は免責事由にしている会社がほとんどですよ。

  • ワクチン接種などの予防医療
  • 妊娠、去勢などに係る費用
  • サプリメントなどの医薬部外品費用
  • 遺伝性疾患など

また保険会社によっては、ヘルニアや歯周病などペットが比較的かかりやすい病気も対象外にしているところもあるのでよくチェックするようにしてくださいね。

例4:加入できる年齢制限をすぎていたケース

ケース1:健康体の9歳のペットが加入できなかった

ペット保険では基本的に加入できるペットの年齢を、8歳までや10歳までなど制限を設けています。一般的には新規加入時の年齢制限は0歳から10歳程度ですが、ペット保険のなかには12歳や13歳でも加入できるものもありますよ。また、継続する場合は18歳や20歳まで、終身までといったプランもあります。シニア期に差し掛かる際にペット保険を検討する場合は、何歳まで加入できるのかどうかチェックするようにしてくださいね。

例5:事前にペットの告知事項を伝えていなかったケース

ケース1:遺伝性疾患を伝え忘れていたら契約が取り消されてしまった。

病気や先天性の異常、ケガがある場合は保険加入を断られることもあります。事前にペットの告知事項を伝えていなければ、「告知義務違反」となってしまい、保険金が支払われないどころか加入取り消しになってしまうこともあります。ペット保険に加入する際には、必ず病歴を告知するようにしてくださいね。

ペット保険でトラブルが起こるのはなぜ?

猫


ペット保険で問題が起こることの多くは、飼い主である契約者が保険の内容や条件を正確に理解せずに契約してしまうことから生じます。補償内容や免責事項、契約条件、解約や変更のルールなどについて知らないまま契約することが原因です。したがって、契約前にこれらのルールをしっかりと確認することが重要です。
少なくとも以下のルールについてはしっかりと理解しておきましょう。

・免責事項について
ペットが病気やケガをした際に、保険金が下りないケースについて理解しておきましょう。 「免責」という言葉がある箇所は全てチェックしておくと安心ですよ。

・更新手続きについて
ペット保険は年間契約がほとんどですが、自動更新というケースもあります。 その際に、今加入しているペット保険が本当に目的に合っているのか、更新する手続きはどうしたらいいのかなどを確認する必要がありますよ。

ペット保険でトラブルにならないために注意すべきポイント

猫


ペット保険でトラブルにならないために注意するポイントで一番重要なのは、約款・重要事項説明書をきちんと熟読することです。
保険会社は契約の更新や保険金支払いを約款に基づいて行います。重要事項説明書では特に注意すべき点や確認すべき内容が提示されており、約款では細かい規定が示されています。文章が長くて理解しにくいこともあるかもしれませんが、トラブルを避けるためにも加入前に重要事項説明書と約款の両方を確認し、納得した上で保険に加入することが大切です。 また、項目でわからないことや気になる点が見つかったら、保険会社に問い合わせをすることも大切ですよ。

愛犬・愛猫のもしもに備えて保険に加入しましょう

ペット保険


ペットの病気やケガは、予兆なくいきなりやってくることもあります。突然の手術で高額な医療費がかかる場合もあるでしょう。
そんな愛犬・愛猫の"もしも"の時のために、高額になりがちなペットの診療費に備えることで、いざという時に十分な治療を受けさせることができます。
先ほど述べたように、ペット保険にはさまざまな種類やコースがあります。

いぬとねこの保険 保険料例

使用保険料例

※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません

まとめ

犬


今回はペット保険でよくあるトラブルや対処法について詳しく解説しました。
ペット保険は複雑なところもありますが、きちんと内容を理解すればいざというときの心強い味方になってくれます。ペット保険にはさまざまなプランがあり、どれも補償内容が異なるので、ペットがかかりやすい病気を理解し、必要性に応じたペット保険を選べるようにしましょう。