【獣医師監修】猫にチーズをあげてもいい?注意点や与えすぎた場合の対処法
人間にとっては非常に栄養価が高く、健康にも良いとされているチーズ。食べていると愛猫が欲しがることもあるでしょう。しかし、人間用のチーズは、猫の体にとって害を与える場合もあります。そこで、今回は、猫がチーズを食べる時の注意点や、食べすぎてしまった際の対処法について解説します。後半では、チーズを食べすぎた際にかかりやすくなる病気やおすすめのペット保険についても紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
猫にチーズをあげてもいいの?
結論からいうと、猫に人間用のチーズを与えるのはあまりおすすめできません。
そもそも、猫に牛乳を与えてはいけないのは、牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)という成分が関係しています。人間と違い、猫の体内には乳糖を分解するための酵素(ラクターゼ)が少ないため、乳糖を取りすぎると消化不良になってしまうのです。
チーズも、牛乳と同じ乳製品なのでもちろん乳糖が含まれています。牛乳に比べると、含有量は少ないものの、積極的にチーズを与えることはおすすめしません。
しかし、チーズにもさまざまな種類があり、「猫に与えてもいいチーズ」も販売されています。チーズには、乳糖以外の栄養素も多く含まれているので、良い影響を与えることもあるのです。猫用のチーズには、猫の健康維持に良いとされるたんぱく質やカルシウム、ビタミンAやビタミンB2といった栄養素が含まれているので、与えることのメリットもあります。
このように、猫にチーズを与えるメリットもありますが、人間用のチーズを与える際には注意すべきことがあります。
猫に牛乳を与えることについて、より詳しく知りたい方は、「猫に牛乳を与えるのはNG?与え方や注意点、与える効果について解説」の記事をご覧ください。
猫とチーズの相性は?
先ほど述べたように、チーズにはタンパク質(アミノ酸)やカルシウム、ビタミンA・ビタミンBなど、猫にとって有益な栄養素も含まれています。
特にタンパク質やアミノ酸は、猫の健康な体を維持するために必要不可欠な栄養素です。
ただし、チーズは高カロリーなうえ、猫の体内で分解されにくい乳糖が含まれているため、食べすぎてしまうと下痢や病気の原因になってしまいます。
愛猫の健康を守るためにも、人間用のチーズは与えないようにしましょう。
猫に与えてもいいチーズの目安は?
人間用のチーズを猫に与える場合には、少量にすることはもちろん、塩分やカロリーに注意する必要があります。塩分含有量が少ないものを優先的に選び、脂質やカロリーがなるべく抑えられているチーズを選ぶようにしましょう。また、チーズを与える際の適正量は、1日の必要カロリーの10%程度に押さえるようにしてください。
このように、人間用のチーズは少量であれば与えてもよいですが、与え続けることで栄養過剰になってしまいます。そのため、猫専用のチーズを与えるのがおすすめです。
しかし、猫専用のチーズだからといってあげすぎるのはNG。基本的にはキャットフードを与え、チーズを与えるのは1日に1回までにしておきましょう。
猫にチーズを与える際の注意点
先ほど述べたように、猫にチーズを与えすぎてしまうと、体調不良や下痢の原因になってしまいます。では、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
ここからは、猫にチーズを与える際に、注意すべき点について解説していきます。
1:塩分過多
人間用のチーズには、塩分含有量が多いものが多くあります。たとえ減塩タイプだとしても、猫にとっては塩分過多になることがあるので注意が必要です。
塩分の構成要素であるナトリウムを過剰摂取すると、猫の内臓に大きな負担がかかってしまい、腎臓病や心臓病のリスクが一気に高くなります。また、胃腸にも負担がかかるので、胃腸にも負担がかかり、嘔吐を引き起こす可能性もあります。
特に猫は、年齢が上がるにつれて泌尿器科系の疾患にかかりやすくなるので、若い頃から、塩分の摂取量には注意するようにしましょう。
2:脂質過多
チーズには脂肪分も多く含まれています。脂質を過剰摂取してしまうと、肥満の原因になったり、糖尿病を発症してしまう恐れがあります。猫用のチーズは、人間用のチーズに比べると脂肪分が抑えられていますが、与えすぎてしまうとカロリーオーバーになってしまうので気をつけてくださいね。
3:カロリー過多
チーズはハイカロリーな食べ物です。猫の1日に必要なカロリーは、3kgの成猫で160kcalなので、たった一切れのチーズでも、カロリーオーバーになってしまうこともあります(プロセスチーズ一切れのカロリーは68kcal)。
ハイカロリーな生活をしていると、肥満から生まれる病気の原因になってしまうので気をつける必要があります。
4:乳糖による体調不良
最初にお伝えしたように、猫の体は、乳製品に含まれている乳糖を分解しにくい構造をしています。乳糖は、チーズに加工する過程でほとんどが分解されるため、含まれていても微量です。よって人間用のチーズを食べても、微量であれば体調不良になる危険性は低いと考えられます。しかし、どれだけ乳糖を摂取すると症状が表れるのかは、個体差があり、はっきりとしたところはわかっていません。お腹が弱い猫の場合は、特に注意が必要でしょう。
5:食物アレルギー
人間と同じように、牛乳や乳製品に含まれるカゼインが原因で食物アレルギーを起こす猫もいます。アレルギーを持っている猫にチーズを与えてしまうと、下痢や軟便、嘔吐のような胃腸障害を起こす可能性があります。少量のチーズを食べさせた後になんらかの体調変化が見られた場合は、チーズを食べさせないようにしましょう。
猫がチーズを食べすぎた場合の応急処置・対処方法
愛猫がチーズを食べすぎてしまった場合、お家でできる処置方法はほぼありません。
焦らず冷静になって、食べたチーズの種類や量、食べた時間、出ている症状についてしっかりメモをとるようにしましょう。そして、見つけた時点で病院に連絡し、すぐに連れて行くことが重要です。無理に吐き出させようとせずに、冷静に対処しましょう。特にアレルギーを持つ猫や基礎疾患を持つ猫の場合は、命に関わることもあるため、速やかに動物病院へ連れていきましょう。
病院ではどんな治療が行われる?
動物病院ではまず問診を行い、検便、採血などで原因を見つけます。
問診時には、家でとったメモを元に、愛猫に現れている症状をなるべく細かく説明するようにしましょう。また、下痢が見られた場合は、写真をとるか、便を持参すると原因が早くわかることもあります。
原因が分かり次第、治療が行われます。抗生剤を注射したり、整腸剤が処方されたりと、基本的に薬による治療が行われます。
愛猫のもしもに備えて保険に加入しましょう
チーズを食べすぎてしまうと、突発的な体調不良になるだけではなく、将来的に腎臓や心臓に疾患にかかる危険性も高くなります。
また、猫の病気やケガは、予兆なくいきなりやってくることもあります。突然の手術で高額な医療費がかかる場合もあるでしょう。
そんな愛猫の"もしも"の時のために、ペット保険に入ることをおすすめします。高額になりがちなペットの診療費に備えることで、いざという時に十分な治療を受けさせることができます。
いぬとねこの保険 保険料例
※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません
まとめ
今回は、猫がチーズを食べる時の注意点や、食べすぎてしまった際の対処法について解説しました。適切な量であれば、チーズは猫にとって健康な影響を与えます。しかし、過剰にあげすぎてしまうと、体調不良や内臓疾患の原因となってしまいます。愛猫の健康を守るためにも、チーズは猫用のものを少しずつ与えるようにしましょう。
また、ペット保険に加入していれば、もしもの時に安心して治療ができます。ペット保険にはさまざまなプランがあり、どれも補償内容が異なるので、愛猫がかかりやすい病気を理解し、必要性に応じたペット保険を選べるようにしましょう。