猫の膀胱炎はどんな症状?予防や再発防止法、原因を紹介|猫の保険
猫の膀胱炎は、膀胱の粘膜に炎症が起きる病気です。膀胱炎にはさまざまな原因があり、猫の場合は原因が特定できないケースも少なくありません。膀胱炎は再発しやすく、放置すると深刻な状態に陥る可能性もあるため、早期発見・早期治療が重要です。
今回は、猫の膀胱炎について、症状や原因、治療方法や予防法などを解説します。
猫の膀胱炎の原因とは?
人間や犬と同様、猫も膀胱炎になる可能性があります。膀胱炎とは、膀胱の粘膜に炎症が起き、排尿時の痛みや出血などが起こる病気です。
犬の膀胱炎は細菌性のものが多い一方、猫の膀胱炎は原因不明な場合が多いという特徴があります。
膀胱炎は再発しやすく、放置すると腎臓疾患や尿道閉塞といった深刻な状態につながる危険な病気です。
なお、膀胱炎や尿道炎、尿路結石など、膀胱から尿道までに見られる疾患のことを、総称して「下部尿路疾患」と呼びます。
以下のような症状が見られたら、膀胱炎を疑いましょう。
- トイレに何度も行く
- トイレに行っても排尿が見られない/排尿に時間がかかる
- 1回の尿の量が少ない
- 排尿時に鳴き声を上げる
- 血尿が出ている
- 尿が結石によるキラキラ光っている
猫の膀胱炎の原因とは?
猫の膀胱炎の原因としては、以下が考えられます。
- 細菌感染
- 膀胱や尿道にできる結石
- そのほか(原因不明)
1つ目は、大腸菌やブドウ球菌などの細菌感染です。通常は防御機能が働いていますが、体調不良やストレスなどで防御機能が衰えることで、細菌が尿道から入り込んでしまいます。特に、メスは尿道と肛門の距離が近いため、便から細菌が入り込みやすいとされています。
2つ目は、膀胱や尿道にできる結石です。結石とは、尿に含まれるカルシウムやマグネシウム、尿酸などの成分が過飽和状態になり、結石化したものです。結石ができ、膀胱粘膜が傷つくことで膀胱炎を引き起こします。
そのほか、検査で原因が特定できない膀胱炎も多いです。ストレスや生活習慣、肥満といった複数の要素が関係していると考えられています。
猫の膀胱炎の診断方法
猫の膀胱炎の診断では、尿検査のほか、膀胱の形や結石の有無を確認するためにレントゲン検査やエコー検査などが行われます。
尿検査では、細菌や結石の成分が出ているかを確認します。尿検査では、5〜10mlほどの尿が必要です。
動物病院では、カテーテルや注射針を使って採尿します。自宅で行う場合は、専用のキットを使うほか、ペットシーツを裏返したり、ペットシーツを抜いたシステムトイレを使ったりすることで採尿が可能です。尿を放置すると、雑菌が繁殖して検査結果が変わってしまう可能性があるため、採尿から1時間以内に動物病院に持参しましょう。
診断の結果原因が特定できなかった場合は、特発性膀胱炎と診断されます。
猫の膀胱炎の治療方法
猫の膀胱炎の治療方法は、原因によって異なります。
ここでは、主な治療方法を4つ紹介します。
投薬・皮下補液を行う
膀胱炎の痛みを軽減するための鎮痛剤や、細菌が原因の場合は抗生物質を投与します。
飲み薬で治療することが多いですが、薬を飲むことがストレスになっている場合は、注射で投与することもあります。
また、排尿を促して膀胱内をきれいにできるよう、水分を摂取させることも大切です。猫はあまり水を飲もうとしない動物であるため、皮下補液を行い、水分や電解質を投与することもあります。
尿道の閉塞を解除する
尿道が詰まってしまっている場合は、カテーテルを用いて取り除き、閉塞を解除する必要があります。
療法食に切り替える
結石による膀胱炎の場合は、療法食に切り替えて改善を目指します。
結石は、尿中のミネラルのバランスが偏ったり、尿が酸性やアルカリ性になったりすることで発生すると言われています。そのため、ミネラルバランスが整っており、尿が中性になるよう調整された療法食を選ぶことが大切です。
療法食の種類については、獣医師の判断を仰ぎましょう。
また、水分摂取量を増やせるよう、ドライフードではなくウェットフードを選ぶことも効果的です。
ストレスの原因を取り除く
原因不明の膀胱炎の場合は、ストレスの原因を取り除くことが欠かせません。
猫は、神経質でストレスを抱えやすい傾向にあります。ストレスの原因はさまざまですが、特に、トイレの環境に問題がないかを見直しましょう。トイレの環境が気に入らず、排尿を我慢してしまっている可能性があるためです。トイレが小さい、設置場所がベッドや食事の場所に近い、猫砂が気に入らない、トイレの数が少ないなど、複数の原因が考えられます。
トイレのほかにも、フードが気に入らない、同居しているペットとの相性が悪い、生活音がうるさい、引っ越したばかりなど、ストレスの原因は多々挙げられます。原因を特定し、取り除くことが大切です。
猫の膀胱炎の予防・再発防止方法
猫の膀胱炎は、一度発症すると再発しやすいため、予防や再発防止が重要です。
ここでは、膀胱炎の予防・再発防止方法を4つ紹介します。
水分摂取量を増やす
膀胱炎を防ぐためには、水分摂取量を増やすことが大切です。
猫は水をあまり飲みたがらないため、飼い主が工夫する必要があります。
まずは、いつでも新鮮な水を飲める環境を整えましょう。水はこまめに取り替え、水飲み場を増やしてあげるのが効果的です。流水タイプの自動給水機を導入するという方法もあります。
それでも水をあまり飲みたがらない場合は、ドライフードではなくウェットフードに切り替え、食事から水分を摂取できるよう工夫しましょう。
トイレの環境を整える
トイレの環境を整えることも欠かせません。トイレを我慢することがないよう、トイレは常に清潔に保ちましょう。人通りが多い場所にトイレを設置している場合は、落ち着いて排泄できる場所に移動させてください。
多頭飼いしている場合は、ペットの数より多くのトイレを設置することが大切です。
食事に配慮する
結石を防ぐためには、前述のようにミネラルバランスに配慮したフードを選ぶことが効果的です。
また、肥満が原因で移動が億劫になり、水分補給やトイレを我慢してしまっている可能性もあります。肥満気味の場合は、食事に配慮して、体重管理を徹底しましょう。
定期的に健康診断を受ける
結石が原因の膀胱炎を防ぐためには、定期的に健康診断を受けることが効果的です。
尿検査を行い、結石ができていないかを確認しましょう。
結石は、初期症状がほとんどあらわれないため、早期発見が難しいという特徴があります。
尿検査で早期に発見できれば、比較的軽い治療で対処できるでしょう。
愛猫のもしもに備えて保険に加入しましょう
愛猫の万が一の事態に備えるためには、ペット保険に加入するのがおすすめです。
いぬとねこの保険 保険料例
※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません
まとめ
猫の膀胱炎は、細菌感染や結石、ストレスなどが原因で、膀胱の粘膜が傷ついてしまう病気です。膀胱炎になると、排尿時に痛みが生じたり、血尿が出たりします。膀胱炎は再発しやすく、放置すると深刻な状態になるリスクもあるため、早期発見・早期治療が欠かせません。
また、膀胱炎の発症を防げるよう、水分摂取量や食事の内容、トイレの環境などに気を配り、愛猫がストレスなく過ごせる環境を作りましょう。