犬と猫のペット保険|いぬとねこの保険

お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く お電話でのお問合せは0120-34-9766 営業時間:平日10:00〜17:00 土日・祝日・年末年始を除く メニュー

【獣医師監修】猫のアレルギー性皮膚炎の原因は食物アレルギー?症状や治療法・予防法などを解説

猫は、人間と同じようにアレルギー症状が見られることがあります。その中で皮膚に炎症がみられる場合を、アレルギー性皮膚炎と呼びます。アレルギー性皮膚炎が引き起こされる原因として、「食物性」「ノミ」「環境性」の3つに分けられます。

そこで今回は、その3つについて、それぞれの症状や治療法・予防法などを詳しく解説していきます。現在猫を飼われている方はもちろん、これからお迎えする方も、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

猫

猫のアレルギー性皮膚炎とはどんな病気?

猫


猫のアレルギー性皮膚炎とは、アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)が猫の体を刺激することで、皮膚にかゆみや炎症がみられる病気です。アレルギー性皮膚炎が引き起こされる根本的な原因は遺伝的、つまり生まれ持った体質によるものが多いです。そのため、ある特定のアレルゲンに対して、皮膚の異常反応をなくすような治療は、現段階の獣医学では難しいとされています。また、アレルゲンは、食物や微生物、環境中のものとさまざまです。例えば、魚介類を食べると皮膚炎を起こす猫や、ノミが付着することで皮膚炎を起こす猫など、個体によってアレルゲンも異なります。

猫のアレルギー性皮膚炎の症状とは?

猫のアレルギー性皮膚炎の症状では、主にかゆみがみられます。猫が体をしきりに舐めたり、足で引っ掻いたりする行動がみられます。症状が進行すると脱毛や、無数の小さな発疹がみられるようになります。食物性アレルギーでは嘔吐や下痢など、皮膚以外に消化器官などに異常がみられる場合もあります。

次のうち当てはまる項目が3つ以上ある場合は、アレルギー性皮膚炎の可能性があります。

  • いつも特定の部位を掻いたり舐めたりする
  • 被毛が薄い部位がある
  • 皮膚に赤みがみられたり、腫れたりしている
  • 皮膚がただれたり、膿のようなものがみられる
  • 発疹がみられる

当てはまる項目が多いほど症状が進行している可能性があります。早めに動物病院を受診することをおすすめします。

猫のアレルギー性皮膚炎の原因

猫


猫のアレルギー性皮膚炎の原因は、主に「食物性」「ノミ」「環境性」の3つに分けられます。

1:食物性アレルギー

食物性アレルギーは、食物中の成分がアレルゲンとなり、皮膚にかゆみや炎症を引き起こす病気です。季節に関係なく、対象のアレルゲンが含まれる食物を摂取することで症状があらわれ、初めて症状が出るときは2歳未満が多いです。原因となる食べ物としては、牛肉が多く、次に乳製品・魚・鶏肉・トウモロコシなどが並びます。これらの食べ物は、ドライフードの成分としてよく使われています。そのため、食物性アレルギーが疑われる場合は、これらが除外されたフードを与えましょう。

また、食物性アレルギーは、顔面や耳、足先や肛門周囲にかゆみや炎症が起こりやすいです。目立った皮膚の異常はなくても、皮膚バリアの低下により、外耳炎や皮膚の細菌感染(膿皮症)を引き起こす場合もあります。また、場合によっては、下痢などの消化器症状を伴うこともあります。

2:ノミアレルギー

ノミが吸血する際に付着する、ノミの唾液がアレルゲンとなり、皮膚にかゆみや炎症を引き起こす病気です。皮膚表面にノミや、ノミの糞となる黒い小さな点がみられる場合があります。ノミが活発に活動する夏〜晩秋にかけて、突然かゆみや皮膚炎症がみられるようになった場合はノミアレルギーの可能性があります。ただ、近年は寒い冬でも、暖房が効いている暖かい室内でノミが容易に越冬するケースがあり、一年を通して注意が必要です。

ノミアレルギーは、背中から腰、後ろ足にかけて、「粟粒性皮膚炎」と呼ばれる小さな赤い湿疹が広がり、強いかゆみが特徴です。激しく掻いたことによって傷や脱毛、ただれに至る場合があります。外観だけでは他の皮膚疾患と類似しているため、動物病院での診断が必要です。

3:環境性アレルギー

環境性アレルギーは、ハウスダストやカビ、花粉など、周囲環境により引き起こされる病気です。環境の物質がアレルゲンとなるため、繰り返し引き起こされる場合が多く、そういった皮膚炎を「アトピー性皮膚炎」と呼びます。季節によって増殖する物質がアレルゲンとなる場合、季節性のアレルギー症状がみられます。例えば、花粉アレルギーの場合、晩冬から春にかけて、突然皮膚にゆみや炎症が起こります。

アトピー性皮膚炎は、繰り返しの発症により皮膚バリアが低下し、環境からのアレルゲンが容易に入り込んでしまいます。シャンプーや保湿剤を使った日々のスキンケアが重要です。

アレルギー性皮膚炎にかかりやすい猫の種類と環境

猫


アレルギー性皮膚炎はどの猫種でもかかる可能性があります。ただ、遺伝的に皮膚のバリア機能が弱い猫は、アレルギー性皮膚炎を発症しやすい傾向にあります。猫種としては、とくにアビシニアンに多いといわれています。

また、かかりやすいか否かは、住んでいる環境によっても大きく異なります。例えば、外部寄生虫が原因になるノミアレルギーは、出ない猫に比べ、家の外に出る猫の方がかかりやすいと言えるでしょう。また、1歳未満の幼猫と比べるとアレルギー性皮膚炎の発症割合は1歳以上の猫の方が多い傾向にあります。

猫のアレルギー性皮膚炎の診断方法

猫、診察


猫のアレルギー性皮膚炎は、視診、皮膚検査、アレルギー検査の3つの方法により診断されます。

まず視診は、患部をよく観察して診断する方法です。アレルギーの種類によっては、発症する部位がある程度決まっているため、視診によりアレルギー性皮膚炎と診断されることがあります。

次に皮膚検査は、患部の細胞を採取して検査する診断方法です。採取は、セロハンテープ検査、スタンプ検査、掻爬(そうは)検査、真菌検査などがあります。これらのような検査をおこない、症状のある皮膚にどのような微生物や細胞が多いのかを確認します。

その結果、外部寄生虫が発見される場合があります。中でも「センコウヒゼンダニ」は、かゆみが非常に激しいので早急な治療が必要です。

そしてアレルギー検査は、「IgE検査」「リンパ球反応検査」の2種類の血液検査を指します。IgE検査は、体内にあるさまざまなアレルゲンに対して異常反応をみせる抗体を検査し、原因物質を検出します。一方、リンパ球反応検査は、食物アレルギーなどの遅発型アレルギーによく用いられ、リンパ球を介したアレルギー反応を検出します。

猫のアレルギー性皮膚炎の治療法と治療費の目安

猫


アレルギー性皮膚炎を発症する原因はさまざまで、治療法も異なります。ここでは、治療法ごとの費用目安を解説します。

1:食物性アレルギーの場合

食物アレルギーの場合は、原因物質を除去(除去食試験)した食事を与える治療法が一般的です。前述のように、アレルギーを引き起こしやすい食べ物はいくつか存在します。今まで食べてきたフードなどと異なる食べ物を選び、症状の変化をみていきます。8〜12週間以上にわたって低刺激食や除去食を与え、それでも皮膚症状や消化器症状がひどい場合は、投薬をおこないます。また、血液検査は3万円前後が目安です。

2:ノミアレルギーの場合

ノミの駆除が主な治療法です。前述のように、少数の寄生でも症状が出るため、ノミ本体を見つけられなくてもノミアレルギーが疑わしい場合は、駆除薬を使用します。かゆみが強い場合は、短期間でステロイドが使用されることが多いです。ノミ駆除薬は、市販であれば、単剤のもので2000円前後、マダニやお腹の寄生虫を駆除できる複合剤のものでも3000円前後です。

3:環境性アレルギーの場合

環境性のアレルギー性皮膚炎を発症した場合は、まず動物病院を受診し、原因と思われる環境性の刺激を検出します。その際、症状がひどければ鎮静化させるために、抗ヒスタミン薬や気管支拡張薬、ステロイド剤、点鼻薬などが処方されることがあります。これらは1回の処方で2000円前後が目安です。

その後は、自宅でなるべく刺激にさらされない環境を整え、炎症が起きている皮膚を通常に鎮静しましょう。例えば、湿度が高い梅雨〜夏場は、ダニやカビが繁殖しやすいため、猫用ベッドやトイレなどの布製のものは適度に清掃することが効果的です。また、花粉の季節に花粉によるアレルギー性皮膚炎が発症した場合、「猫を外に出さない」「窓を開けない」などの対策を講じ、なるべくアレルゲンの原因物質から遠ざけることが重要です。

猫のアレルギー性皮膚炎の予防法・症状を緩和するポイント

猫


アレルギー性皮膚炎は、刺激を減らすことが主な予防法・症状を緩和するポイントです。

まず、ノミによるアレルギー性皮膚炎の効果的な予防法は、室内飼いを徹底することです。また、ノミの予防薬の使用も効果的です。ただ、室内飼いを徹底していても、家の敷地に出入りする野良猫が、ノミの卵を玄関や庭先などペットの行動範囲に持ち込んだり、飼い主さんの服に偶然飛びついたノミが家の中に持ち込まれ、ペットに寄生することがあります。さらに、ノミは一度家に持ち込まれると、卵や蛹(さなぎ)がカーペットやクッションに入り込み、忘れたころに再度大繁殖する、ということがあります。ペットにノミの寄生が見られた場合は、室内の徹底的な掃除をおこないましょう。

次に、環境性皮膚炎はハウスダストやカビ・花粉が原因となるため、こまめな掃除と、換気を心がけましょう。部屋のほこり除去をはじめ、空気清浄機の使用やエアコンフィルターの清掃も効果的です。また、湿度が高いと、皮膚表面の雑菌なども繁殖しやすいため、換気も有効的な予防法です。

愛猫のもしもに備えて保険に加入しましょう

猫


あなたの愛猫をより長く大切に育てるために、ペット保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

いぬとねこの保険 保険料例

使用保険料例

※ネクストとライトは、50%プラン・月払・インターネット割引・免責額適用特約セットの場合。ミニは70%プランのみ。インターネット割引は継続時には適用されません

まとめ

猫と飼い主


いかがでしたか。今回は、猫のアレルギー性皮膚炎の原因や症状、治療法、予防法を詳しく解説しました。猫のアレルギー性皮膚炎は、主に食物とノミ、環境による発症に分けられますが、いずれもアレルギーの原因となる刺激を避けることがポイントです。

愛猫のアレルギー性皮膚炎を予防するために、生活環境を整えること、また、発症してしまったときの万が一に備え、治療を受けやすい環境を整えておくことが重要です。

アルファ動物病院院長鍋島先生

監修獣医師

鍋島淳 (アルファ動物病院院長)

東京大学卒業後、同大学付属動物病院にて研修。
1979年東京都葛飾区に動物病院を開院、院長に。現在に至る。
東京都獣医師会所属。

<アルファ動物病院>